モデルハウスやインスタで見るような生活感のないおしゃれなお部屋。
憧れはあるけれど、どうしたら近づけるのかわからない。
そんな時の第一歩としておすすめなのが「配線を隠す」というテクニックです。
生活感が出がちな電気のコード類を隠すだけで、簡単に垢抜けた部屋に近づけますよ。
今回は配線を隠すことができるアイディアを5つご紹介しますので、ぜひお部屋作りに取り入れてみてきださいね!
それでは、一つ目のアイディアのご紹介です。
①配線を壁に固定する
![](http://column.isseiki.net/wp-content/uploads/2023/04/art053-001.jpg)
電気のコードが生活感を醸し出す1番の理由は「ぶらーん」と垂れ下がった姿がなんだかだらしなく見えるから。
目に付く場所に出ているコードはカバーで覆う、もしくは配線用フックで直線状に固定するだけでも垂れ下がりが解消されてお部屋がすっきりとして見えます。
![](http://column.isseiki.net/wp-content/uploads/2023/04/art053-002.jpg)
配線を固定するカバーやフックは100円ショップで手軽に手に入れることができますが、ホームセンターにはカバーの角を埋めるパーツなども揃っているので、こだわりたい方はホームセンターで材料を揃えるのがおすすめです。
②コードBOXを使う
専用のおしゃれな商品も沢山ありますし、手軽に取り入れたいのであれば蓋付きの箱を使うだけでも立派な目隠しになります。
埃除けにもなり、一石二鳥ですね。
![](https://column.isseiki.net/wp-content/uploads/2022/07/art053-003.jpg)
③浮かせる
![](http://column.isseiki.net/wp-content/uploads/2023/04/art053-004.jpg)
電源タップが床の上にあると生活感が増しますし、床掃除の妨げにもなります。
そんな時には両面テープや粘着式のマジックテープなどを使って死角に貼りつけてしまいましょう。
![](http://column.isseiki.net/wp-content/uploads/2023/04/art053-005.jpg)
こういった100円ショップで販売されているフックも便利です。
机の下やテレビボードの裏など目立ちにくい場所に電源タップを貼り付けると見た目がすっきりとしますし、床掃除も楽になりますね!
④おしゃれなインテリアで隠す
大きなポスターや観葉植物を床に直置きしてその後ろにコードを這わせると配線が目立ちにくくなります。
この時、インテリアや観葉植物で配線を踏んでしまうとコードの断裂や火災の危険に繋がりますのでコードに負荷がかからない配置になるように気をつけましょう。
![](https://column.isseiki.net/wp-content/uploads/2022/07/art053-006.jpg)
⑤配線用の穴がある家具を選ぶ
最近は配線用の穴がついている収納家具もあります。
こういった家具を取り入れるとタブレットやPCを充電しながら家具の中に収納できるので、配線が目立つこともありません。
【配線スリットのあるリビング収納はこちら】
→BASKシリーズ
→RYONシリーズ
→CLURAシリーズ
→AIRY LIVINGシリーズ
【配線スリットのあるテレビボードはこちら】
→FLOCKシリーズ
→TACKERシリーズ
→KOTITOシリーズ
→CRESPAシリーズ
and more...
![](https://column.isseiki.net/wp-content/uploads/2022/07/art053-007.jpg)
まとめ
配線を上手く隠すアイディア5つでした。
電気のコードは生活感が増すので上手く隠しておきたいですよね。
ただし、電気コードは使い方によって火災などの危険があることも。
・限度を超えたタコ足配線はしない
・コードをきつくまとめるのは避ける
・モノの下敷きになるなど断線の危険があるような使用方法は避ける
・埃がたまらないように定期的に掃除する
電気の配線の取り扱いではこのようなことに気をつけてお部屋作りをしてくださいね!
整理収納アドバイザーFujinaoでした。
![](https://column.isseiki.net/wp-content/uploads/2022/07/art053-008.jpg)
整理収納アドバイザー
Fujinao
「部屋の景色が変われば人生が変わる」がモットー。
無理のない片付けの方法を教えます。
オフィシャルブログ「片づけの力」
![](https://column.isseiki.net/wp-content/themes/ifsc/img/columnist/fujinao_column.jpg)
この記事の関連商品
-
CLURA LIVING CHEST 60 (H70) (WO-V-NA)
前板に天然木突板を使用した薄型リビングチェスト。天板奥側にはコードを通せる切り欠き付き・背面には配線を誘導できるコード孔付きで配線をスマートに誘導します。
-
CURIP SIDE TABLE 30 (WO-NA)
コンパクトサイズのサイドテーブル「CURIP」。本体の一部にオーク材を使い、明るいナチュラルカラーで仕上げております。
-
LONI SIDE WAGON 39 (MF-NA)
収納は、引出、オープンラック、サイドラックなどの収納スタイルを兼ね備えており、収納するモノのサイズや使う用途にあわせて、使い分けできるワゴン。
-
BASIC PLUS-21 LIVING BOARD 70 (OK-LBR)
リビングをシックに演出する、美しい北欧風リビングボードです。モダンでシンプルな北欧調デザインでどんなお部屋にも調和します。