インテリアを自分好みに素敵にしたのに、「なんだか居心地が良くない」なんてことありませんか?
そんな居心地の悪さの原因は「整理収納が出来てない」という事が大半です。
インテリアを素敵に整えても、整理収納が出来てないと、モノが溢れたり、家事効率が悪くなったり、ストレスに感じてしまいます。
「インテリアと整理収納は、切っても切れない仲」
2つセットで、快適で心地いいインテリアが完成します。
今回は、整理収納についてお伝えしていきます。
整理収納の言葉の意味
最近では、テレビや雑誌で特集されることもあって、よく耳にする言葉ですよね。
でも、この言葉の意味、知っていますか?
「整理」 必要なものと不要なものを分けて、不要なものを処分する
「収納」 ものに住所を決めて、使いやすく見やすくしまう
こんな意味があるんです。
「整理→収納」
この言葉通りの順番で、言葉の意味通りに実践していくことで、お部屋はスッキリとしていきます。
整理収納を始める前に
でも、その前にやっていただきたいことがあります。
それは、自分の理想のインテリアやライフスタイルを思い描くこと。
「どんなインテリアで過ごしたいのか」
「どんな暮らしをしたいのか」
「理想のインテリアと暮らし」という「ゴール」を決めておくと、スムーズに作業を進めることができます。
でも作業を進めていくと、こんな想いが出てきて、立ち止まってしまうかもしれません。
高かったから
まだ使えるかもしれない
貰ったモノだから
思い出が詰まっていて
そんな時には、最初に決めた「理想のインテリアや暮らしに合うか、合わないか」という基準で整理していくことをお勧めします。
それでも躊躇する時は「保留箱」をつくり、一旦保留にしておいて、また半年位経ったら判断してみましょう。
「まだ使えそうだから捨てれない」という時は、リサイクルショップやオークションに出品したり、思い出のモノは、写真に撮ってデータにしておくのもいいですね。
今使っていないモノを大切にしてスペースが埋まってしまっては、新しいモノが入ってきません。
これからの「理想のインテリアや暮らしで過ごしている自分」を大切に考えて、進めてみてください。
毎日の暮らしを楽にする収納
収納する場所は、「部屋別に考えること」と、「毎日の行動を思い返して、使いやすく片付けやすい場所」に収納していきます。
収納する時の3つのポイントをご紹介します。
①良く使うものは「収納のゴールデンゾーン」に
人が真っすぐ立った時の、目線から腰の高さを「収納のゴールデンゾーン」といいます。
手の上下だけで物を出し入れできる高さです。
例えば、腰から足元のモノを出し入れする時は、体を屈めます。
目線から頭上の物を出し入れする時、背伸びしたり、踏み台を使ったりしますね。
この「体を屈める」「背伸びする」「踏み台を使う」という行為は、ちょっとした事、と思いがちですが、毎日の事になるとストレスになってきます。
よく使うものは「収納のゴールデンゾーン」に収納するようにしましょう。
②ラベルや仕切りで見やすく取り出しやすく
収納は、「ぱっと見た時に、何がどこにあるか分かる」のが理想です。
せっかく、住所を決めたのに、見にくかったり、取り出しにくいのは、意味がありません。
そんな時には、ボックスにラベルを貼ったり、引出しに仕切りをつくったりして、見やすく取り出しやすく収納しましょう。
よく「収納グッズが増えて困る」という声もあります。
くれぐれも、収納グッズを先に買うのではなく、「収納したいモノの量や、必要な収納グッズを把握してから」購入してくださいね。
③飾って見せる収納
スッキリ収納するのもいいですが、お気に入りは、飾って見せたいですよね。
収納スペースがない時も、見せる収納がお勧めです。
お気に入りの小物は、「三角形の法則」を意識しながら、ディスプレイしてみましょう。
→お部屋の印象が変わるフォーカルポイントのつくり方
また、ボックスにいれて見せる収納にする時は、「色やサイズを合わせる」「ラベルを部屋の雰囲気に合わせる」など、意識してみてください。
まとめ
モノのボリュームよっては、時間のかかる重労働になったり、立ち止まったり、悩むこともあるかもしれません。
モノが増えすぎないように、「ゴールデンウォーク」や「年末年始」の衣替えや大掃除をしたくなる年2回は、整理収納を見直して、快適で心地いいインテリアを維持しましょう。
また、引越しやリフォームなどの、荷物の移動がある機会には、ぜひ実践してください。
Lucourire[ルクリール]
大高美紀
憧れの海外インテリアや美しい住まいで、
笑顔溢れる豊かな暮らし
空間デザイン・インテリアコーディネート
http://lucourire.com/
この記事の関連商品
-
ERIS-2 120 FRAP MAGAZINE RACK (NA)
アルダー材の美しい木目が目を引く『エリス』シリーズのフラップ式マガジンラック。角に丸みを持たせたデザインは使う人に優しさと思いやりを届けます。
-
ERIS 125 DINING 5SET (BE) (TABLEx1, CHAIRx4)
日本の風土に適したアルダー無垢材を贅沢に使った人気の『ERIS(エリス)』シリーズのダイニング5点セット。使いやすいスタンダードなラインナップ。
-
ERIS 2.5P SOFA (AL-NA-69SGY)
落ち着いた大人な色合いの『ERIS』2.5Pソファのストーングレー色です。木の温もりを感じさせる質感と柔らかいフォルムで仕上げました。
-
CURIP SIDE TABLE 30 (WO-NA)
ソファやベッドの脇に置いて使えるコンパクトでシンプルなサイドテーブル。テーブルとしてはもちろん、収納家具としてもご活用いただけます。
-
ROCCO BOX STOOL (OAK-IV)
重厚感のあるはっきりとした美しい木目が人気のオーク材を使用した『ROCCO(ロッコ)』シリーズの収納庫付きスツール。リビングはもちろん、玄関などあらゆるシーンで活躍します。
-
RYON SIDE BOARD 140 (MF-MBR)
シンプルデザインの『RYON(リヨン)』シリーズの幅140cmのサイドボード。引き出しは6杯、開き戸収納スペースは可動棚付きと充実の収納力。
-
ELZA-4 GLASS CABINET 90 (AL-NA) ALDER
アルダー無垢材をたっぷり使った、ナチュラルテイストのキャビネット。見せる収納ができるガラスの扉や引き出し、オープンスペースの収納部分があり、分類して片づけることができます。
-
ELZA-4 SHELF 45 (AL-NA)
北欧のあたたかみのあるデザインからインスパイアされた『ELZA(エルザ)』シリーズのシェルフ。ディスプレイを楽しめるオープン収納です。
-
ELZA-4 CHEST 45 (AL-NA)
アルダー無垢材をたっぷり使った、ナチュラルテイストのスリムチェスト。幅は44cmととってもスリムですので、隙間収納にもお勧めです。