だんだん寒くなってきて、暖かい部屋の中で本を読みながらゆっくりと過ごすのが楽しい季節ですね。
最近は、色々な情報をインターネットで見たりする人が多いけど、
中には「本や雑誌の方が好き」という人もいると思います。
今日は、本や雑誌を楽しむインテリアのコツをお伝えします。
本や雑誌の楽しみ方
ペラペラとめくって、ゆっくりじっくり見れること。
ページをめくるワクワク感。
お気に入りの表紙に惹かれて、お部屋のインテリアに。
紙の質感やにおい、ペラペラめくる音に癒されたり。
古くなることの味わいや思い出のひとつに。
インターネットは便利だけど、通知音で邪魔されたり、効率的過ぎて印象に残らないなど、慌ただしく過ぎてしまいます。
本や雑誌を読むときは、じっくりその世界に浸れたり、ゆっくりと時間が流れるのがいいところですね。
忙しい毎日の中で、そんな時間を持つことが、丁寧な暮らしや心豊かな時間に繋がります。
本や雑誌に囲まれる贅沢空間
でも、なかなかそのスペースが確保できない人も多いと思います。
そんな時は、本を読む部屋にちょっとした本棚スペースをつくるのがおすすめです。
家族みんな本が好きだったり、小さなお子さんに絵本を読んであげる習慣がある方は、
リビングダイニングの一画に本棚スペースをつくってみましょう。
すぐに手に取れることや、その時その時読みたい本を置くことで、家族との会話も弾みそう。
新築やリフォームで、本や雑誌だけの図書館みたいな部屋をつくることができれば、
1人籠りながら好きな物に囲まれる時間は、日頃の慌ただしさから解放されて、リラックスできます。
収納場所がなければ、廊下や収納などのスペースを活用してみてください。
本や雑誌をたくさん持っている人は、
「どこで本を読みたいのか、どの部屋に収納するのが使いやすいのか」などを考えて決めていきましょう。
お気に入りの本はインテリアに
ズラーッと本や雑誌が並んでいる様子はワクワクして、
「どれにしようかな」とじっくり眺めながら選ぶ時間も楽しいものです。
テーマや色別に並べ方を変えたり、お気に入りの表紙の本はディスプレイとして使うこともできます。
本を見ると、その人の好きなことや興味のあることが分かるし、
昔の本を見れば自分の歴史がわかり、その時の思い出がよみがえります。
収納の工夫とヒント
年末など年に1回は、今持っている本を見直して、整理をしていきたいですね。
なかなか本を減らせない、という方は、1冊1冊手に取って、
「今やこれから先の自分にとって必要か」を考えてみるのがおすすめです。
本を見る作業は、思い出に浸る時間にもなるし、思い出の詰まっている本は大切に持っておきたいですね。
処分がするのが心苦しい時は、必要な友人や知人に譲ったり、リサイクルショップも上手く活用してみましょう。
自分にとって不要になったものでも、他の人にとっては「価値あるもの」になるものです。
まとめ
本や雑誌など、量が多くなるとかさばったりして、
効率やモノを持たないことを重視してインターネットに移行していますが、紙だからこその楽しみ方もありますよね。
自分にとって大切な本はインテリアとしてもぜひ活用して楽しみましょう。
Lucourire[ルクリール]
大高美紀
憧れの海外インテリアや美しい住まいで、
笑顔溢れる豊かな暮らし
空間デザイン・インテリアコーディネート
http://lucourire.com/
この記事の関連商品
-
ERIS-2 82 FRAP MAGAZINE RACK (NA)
アルダー材の美しい木目が目を引く『エリス』シリーズのフラップ式マガジンラック。角に丸みを持たせたデザインは使う人に優しさと思いやりを届けます。
-
ERIS-2 120 FRAP MAGAZINE RACK (NA)
アルダー材の美しい木目が目を引く『エリス』シリーズのフラップ式マガジンラック。角に丸みを持たせたデザインは使う人に優しさと思いやりを届けます。
-
ERIS 2.5P SOFA (AL-NA-69SGY)
落ち着いた大人な色合いの『ERIS』2.5Pソファのストーングレー色です。木の温もりを感じさせる質感と柔らかいフォルムで仕上げました。
-
ERIS SIDE TABLE 40 (NA)
木のぬくもりと柔らかさを生かしたシンプルな北欧調。エリスシリーズの幅40cmサイドテーブルです。
-
JENNER BOOK SHELF 90 (GARASUDO) (WO-V-NA)
オーク材×ブラック強化ガラスを組み合わせた、開き戸タイプの90cm幅の『JENNER(ジェンナー)』ブックシェルフ。
-
JENNER BOOK SHELF 120 (GARASUDO) (WO-V-NA)
オーク材×ブラック強化ガラスを組み合わせた、開き戸タイプの120cm幅の『JENNER(ジェンナー)』ブックシェルフ。